10月も終りですねー
みなさんごきげんいかがですか?
風邪や株やサブプライムローンにやられていませんか?
それにしてもこの10月は、展覧会目白押しで、なんだかんだと忙しく、通常の仕事量の3倍は働いたんじゃないかと思うほど。もう真っ赤になってツノが出る勢いです。はい。
気温的にはすっかり冬ですけど、芸術の秋ってことですねー。
そんな繁忙期もようやく落ち着き、これから年末に掛けては、お正月用にと、古い掛軸の修理や補修などが多くなってきます。
すっごい地道な作業なんですけど、割と好きなんですよねそういうの。
何十年も前に作られた掛軸を、綺麗に剥がしてバラバラにし、そしてまた組み立てていく。
失敗が許されないだけに、すごく時間と手間が掛かるんですけど
手間が掛かれば掛かるほど燃えるんですよ。なんとかしてやろうってね。
だから、ミヤビ工芸では、古軸等の修理修復は
格闘技と呼んでいます。
みなさんも、古い軸や額を修理修復する際は、是非ともミヤビ工芸へお持ち下さい。
いい戦いしますよ。
風邪や株やサブプライムローンにやられていませんか?
それにしてもこの10月は、展覧会目白押しで、なんだかんだと忙しく、通常の仕事量の3倍は働いたんじゃないかと思うほど。もう真っ赤になってツノが出る勢いです。はい。
気温的にはすっかり冬ですけど、芸術の秋ってことですねー。
そんな繁忙期もようやく落ち着き、これから年末に掛けては、お正月用にと、古い掛軸の修理や補修などが多くなってきます。
すっごい地道な作業なんですけど、割と好きなんですよねそういうの。
何十年も前に作られた掛軸を、綺麗に剥がしてバラバラにし、そしてまた組み立てていく。
失敗が許されないだけに、すごく時間と手間が掛かるんですけど
手間が掛かれば掛かるほど燃えるんですよ。なんとかしてやろうってね。
だから、ミヤビ工芸では、古軸等の修理修復は
格闘技と呼んでいます。
みなさんも、古い軸や額を修理修復する際は、是非ともミヤビ工芸へお持ち下さい。
いい戦いしますよ。