fc2ブログ
プロフィール

ミヤビ工芸

Author:ミヤビ工芸
・このBlogではミヤビ工芸のオリジナル商品や期間限定商品、また個展やグループ展などのお知らせしていきます。
・長久手市内にてキッチンカーとコラボもしていますので、その情報も発信していきます。
・たまにクロス貼りや障子貼りの仕事を頼まれたりしますが、もちろんそういうこともやったりします。

最近のコメント

パネル仕立て





最近お問い合わせが増えているパネル仕立てのご案内です。

写真のようにフレームを付けずにパネルに直接作品を張り込み、全体的に軽く見えるのがパネル仕立てです。

アクリル等が付いていないので作品の汚れなどが気になるかもしれませんが、短期間の作品展や予算的に安く抑えたい方、また作品の質感(陶磁器作品や手漉き和紙など)を表現したい方には向いている表装だと思います。

小品等を数多く展示したいという方には、簡易型のパネルもご用意出来ますので、お気軽にメール等でお問い合わせ下さい。

mail:miyabi.kougei@gmail.com
FAX:050-3156-2530



130319-1342.jpg

札幌地下歩行空間で行われていた小中学生の書道展も、小さなパネルをズラッと並べて展示してましたね。

イメージ的にはこんな感じです。

今日の思うこと

ミヤビ工芸の額や掛軸は安くないです。

って何をいきなりと思うかもしれませんが、これ本当です。
うちみたいな弱小零細企業は正直に言うと大手の量販店さんに比べると、仕入れの数も売り上げも桁違いに少ないので、当然仕入値段も大手の量販店さんはかなり安く仕入れている訳で、当然競争したってかないません。
たまに某ホームセンターなんかにうちの仕入れ値よりも安く売られている時がありますから。

ただ、ミヤビ工芸がそういう所と違うのは、ワンオフのオリジナル商品が作れる事。そして少々の無理がきくこと。
額縁でも掛軸でも陶磁器製品でも、出来るだけ同じものは作らないようにしています。
お客さんが多少高いとわかっていてもミヤビ工芸を選んでくれた以上、それに値する、もしくはそれ以上のモノ提供したいですし、それが小回りのきく小さな企業の利点ところだと思っています。

お店を選ぶのはお客さんの権利ですし少しでも安く買いたい。と思うのは当然ですよね。
でも逆に、生意気を言うようですがミヤビ工芸もお客さんを選びます。
何でもかんでも安く安くという人はそういう店で買った方が賢明です。
中には某100円ショップと比べる人もいるくらいの世の中ですから。

だからこそ、商品の良さをわかってくれた人がミヤビ工芸を選んで購入してくれていると思っています。

額縁や掛軸なんていうのは嗜好品なので、こういう生意気な事ばっかり書いているとお客さんが減るかもしれませんが、ミヤビ工芸のポリシーとして書いてみました。
相変わらずの駄文ですんません。

こんなミヤビ工芸ですが、宜しくお願いします。

ミニ書ライブ

札幌市西区八軒にある居酒場さんでのミニ書ライブの様子です。


アットホームな雰囲気での書ライブでした。


居酒場さん、ご紹介頂いた佐藤さん、そして参加していただいた皆様、ありがとうございました。








大筆書ライブ@岩内

先日、岩内町で行われた若山象風先生と集う会で、若山先生が書かれた大筆による書ライブの模様です。

80cm×140cmの大きさの紙に「慈悲」と書かれました。





通常の書ライブでの色紙に書くのも素晴らしいのですが、こうして大きな作品を目の前で書く姿は、迫力があり作品としてもパフォーマンスとしても、なかなか見れないので貴重ですね。

この大筆による書ライブ、次回は3月11日月曜日に札幌全日空ホテル1階ロビーにて被災地支援のチャリティーライブを開催いたしますので、時間がある方は是非ご参加ください。


詳しくはコチラからどーぞ。

壁紙プレゼント

若山象風先生からご提供頂いたiPhpne5用(541×960)の壁紙です。

著作権フリーなのでご自由にお使い下さい。





kasumisou2013.jpg


tubaki2013.jpg

パーティーナイツ@in 苫小牧

130304-1549.jpg

この画像はとある保険会社さんの20周年記念パーティーの時に、引出物として来賓の皆様にプレゼントされた若山象風先生の肉筆寸松庵色紙作品です。

来場した皆様の評判も上々で、一点一点の力強さはもちろんの事、こうやって並べてみるとなかなか壮観ですね。

そして

ミヤビ工芸としても

夜なべして泣きながら額を組みあげた甲斐があるってもんですね。

ちなみにこのオリジナルの寸松庵額

定価2,500円で絶賛販売中ですよ。
ブログ内検索
月別アーカイブ