fc2ブログ
プロフィール

ミヤビ工芸

Author:ミヤビ工芸
・このBlogではミヤビ工芸のオリジナル商品や期間限定商品、また個展やグループ展などのお知らせしていきます。
・長久手市内にてキッチンカーとコラボもしていますので、その情報も発信していきます。
・たまにクロス貼りや障子貼りの仕事を頼まれたりしますが、もちろんそういうこともやったりします。

最近のコメント

若山象風ポストカード

ehkhwf.jpg

現在製作中の若山象風先生のNEWポストカード「心」シリーズ。

画像は8種類ですが、あと2種類追加して10枚1セットで販売する予定です。

このポストカードの売上金額は、一部を中央共同募金会を通じ「災害ボランティア・NPO活動支援のための募金」に寄付することになっています。
http://www.ktw.co.jp/pcp/


5月末には出来上がる予定ですのでもう暫くお待ち下さい。


ちなみにこの「心」シリーズ

なんとなく



(^ω^)

↑に似てません?

-GW期間中の営業時間&休日のお知らせ-




世の中


大型連休だとか


バカンスとか


行楽地だと盛り上がっているようですが


我がミヤビ工芸は


一切休み無しで働かせて頂きますっ!(キリッ


そんな訳で


お急ぎの裏打ちや作品仕上げがございましたら


ミヤビ工芸へ


Here we go!!

プレゼント企画

最近うちの一押し商品「オリジナル寸松庵色紙掛軸」

120228_1540~01

このオリジナル寸松庵色紙掛軸を若山象風先生のHPで企画の一環として若山先生の書と一緒にプレゼントしています。

興味のある方はいますぐ応募しよう!

ちぇげらー!

http://www.wakayama-shoufu.com/shop/present/present-sho.html

オリジナル寸松庵色紙掛&若山象風先生直筆書

IMG_0467.jpg

この写真は、以前もチラッと紹介した、布や民芸和紙などを組み合わせて作っていくオリジナル寸松庵掛軸の仮組した段階の写真です。

京都西陣の正絹布や岐阜の手漉き和紙などを使った、オリジナル寸松庵掛軸の仮組した段階の写真です。

これは色合いなんかを見る仮組の段階ですので、ここから端切れ同士を接着し、作品を掛ける紐を通して、上下の部分に軸棒を付けて、さらに総裏と呼ばれる裏打ちをして完成します。

小さな小さな掛軸ですが

大変な手間が掛かっております。







どうです?

これで3,000円は安いでしょ?

ご自宅におひとついかが?

そしてさらに

今なら若山先生にお好きな文字を書いてもらってこの寸松庵掛軸付きで6,000円です。(写真右上の「愛」や、その隣の「ミヤビ工芸」がサンプルです)

この超お得な寸松庵色紙掛軸や若山先生の書をご希望の方はメール(miyabi.kougei@gmail.com)にて

◆お名前
◆ご住所
◆電話番号
◆ご希望の商品(またはご希望の書)

を明記の上ご連絡下さい。あらためてこちらから返信致します。

さぁみんなで

(σ゚∀゚)σゲッツ!!

ミシュランガイド北海道

ミシュランガイド北海道2012年度特別版が4月20日に発売されるそうです。

699軒のお店が紹介されていて、うち4軒が最高ランクの三つ星に選ばれたようで、この発売を契機にして北海道の活性化に繋がれば良い事ですよね。

【3つ星】
「鮨 田なべ」
「温味」
「モリエール」(以上札幌市)
「ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン」(洞爺湖町)

【2つ星】
「あらし山 吉兆」(洞爺湖町)
「割烹 おかだ」
「酒房 しんせん」
「鮨菜 和喜智」
「すし善 本店」
「素」
「花小路 さわ田」
「姫沙羅」
「眞」(以上札幌市)
「握 群来膳」(小樽市)
「八寸」(帯広市)
「美国観光ハウス」(積丹町)
「冨茂登」(函館市)

【1つ星】「アウト オブ アフリカ」(洞爺湖町)
「味重 はなれ」
「貴水」
「コートドール」
「茶寮 瀧乃家」
「三徳六味」
「鮨 一幸」
「すし善 すすきの店」
「鮨処 有馬」
「すし処 ひょうたん」
「鮨なか」
「壽山」
「手打ちそば こはし」
「とらや」
「まる鮨」
「みえ田」
「樹」
「ミヤヴィ」
「Yukio Sasaki」
「ラ・トルテュ」
「ラ・ブランシュール」
「ル・ジャンティオム」
「ル・バエレンタル」
「ル・ミュゼ」(以上札幌市)
「味道広路」(栗山町)
「アスペルジュ」(美瑛町)
「伊勢鮨」(小樽市)
「伊とう」(中標津町)
「ヴァン」
「手打ちそば はるな家」(以上稚内市)
「うめ笹」(北見市)
「於久仁」(苫小牧市)
「かどわき」
「串あげ 太郎」
「鮨 みなと」
「和三條 かた岡」(以上旭川市)
「Kamimura」(倶知安町)
「紀伸」「玉川庵」(以上釧路市)
「煌」
「鮨処 美な味」
「田ざわ」
「ル・ヴァン」
「若松」(以上函館市)
「三余庵」(音更町)
「四季酒菜 春花」(帯広市)
「鮨 おおね田」(森町)
「そば切り なかむら」(北広島市)
「伊達 翁」(伊達市)
「手打ちそば まん作」(上富良野町)
「日本酒道場 橋」(砂川市)
「マッカリーナ」(真狩村)


ミヤビ工芸のお客さんのお店も数店舗が紹介されていたので、なんだかちょっと嬉しいです。

買い物袋を作ろう

最近はエコバックとかが一般的になってきてはいるものの


店舗での買い物袋は、そこの店の色合いが出ますよね?


そんなわけで、ミヤビ工芸もオリジナルの買い物袋を作ろうといろんなサイトをみて思案中です。


やっぱさ、こーいうちょっと洒落の効いた買い物袋っていいですよね。

120411-0438.jpg



120411-0439.jpg



120411-0437.jpg




ちょっとアダルトな感じで↓こんなのもどう?

120411-0435.jpg



そしてこれはブラック過ぎる

120411-0450.jpg




っていうか、ホント暇だな


誰か仕事下さい!

4月でっせ

あれ?


あれれ?


気がつけばもう4月じゃないですか?


てか、新学期の季節じゃないですか?


いいんですか?こんなに暇で?


というわけで、日々する事がなくて毎日毎日色紙掛軸や寸松庵掛軸ばかり作って過剰在庫になってますよ。


どーなのさミヤビ工芸


てわけで、月が変わろうが年度が変わろうが、毎度お馴染みのミヤビ工芸でした。


ちゃんちゃん。
ブログ内検索
月別アーカイブ